SSブログ

KATO新キハ28を動力化する(5) [工作記事など]

いよいよ最終組み立てです。

モーターカバーを恐る恐る下回りにはめ込み、車体をはめ込んで完成しました!
kiha28M-25.jpg
kiha28M-26.jpg
kiha28M-27.jpg
kiha28M-28.jpg

パッと見では1エンジンなのが分かりにくいですが、他の1エンジンM車(写真はTOMIXキハ20)と比較するとこんなものかもしれません。
kiha28M-29.jpg
kiha28M-30.jpg

キハ28の2連の写真も撮ってみました。実際にあったのかどうかはあまり分かりません。基本はキハ28-キハ58でしょうし。
kiha28M-31.jpg

ー 終わり ー

(←戻る)

nice!(0)  コメント(0) 

KATO新キハ28を動力化する(4) [工作記事など]

モーターカバーに貼る機器類ですが、最初はプラ板で作ろうとしたけど、他とのクオリティーが確保できないので、床下ASSYから持ってくることにしました。床下ASSYはキロ28です(一番安かった)。同じ1エンジン車なので機器類は共通です。
kiha28M-19.jpg

小さな機器は付け根から削ぎ取って薄く削って貼り付けます。奥まっている機器は表面に出てきてしまいますが、まぁ止むを得ません。
なお、接着には合成ゴム系、瞬間、ウルトラ多用途(合成ゴム系に近い)を併用しました。どれかがうまく食いついてくれれば御の字です。
kiha28M-20.jpg
kiha28M-21.jpg

大きな機器類は糸鋸でざっくりと切り出し、薄く整形して貼り付けていきます。ただ、基盤部分がツギハギなので、そこに合うように整形するのが大変でした。
kiha28M-22.jpg

乗りかかった舟で、一気に進めてしまいました(4時間くらい掛かった)。これでだいたい終わりかな。
kiha28M-23.jpg
kiha28M-24.jpg

(←戻る)  (続く→)

nice!(0)  コメント(0) 

KATO新キハ28を動力化する(3) [工作記事など]

引き続きモーターカバーの加工です。

モーターカバーに開いた穴を埋めるべく、現物合わせでプラ板の蓋?を作りました。0.5tを主に使い、一部に0.3tを使いました。
色が黄色いのはその辺にあった余り物のプラ板を使ったためです(クリーム色が吹き付けてあった)。塗装の剥げかたで加工具合がわかるので、意外に便利です(^^;;)。
kiha28M-14.jpg

仮組みしてみます。元々あったカバーの段差のところで継いでいるので、継ぎハギ状態はそれほど目立たないと思います(そうだと良いなぁ...)。
kiha28M-15.jpg

プラ板はGM35番(ダークグレー)で塗装しました。モーターカバーより若干暗いですが、明るいのよりはよいでしょう。(同じ色にするのは大変ですし、モーターカバーは軟質プラなので通常の塗装は無理です。)
kiha28M-16.jpg

微量の合成ゴム系接着剤で仮組みしました。継ぎ目にちょっと隙間がありますが、後から機器類を付けたり下回りにセットすればあまり目立たなくなると思います(そうだと良いなぁ...(^^;;;))。
kiha28M-17.jpg
kiha28M-18.jpg

(←戻る)  (続く→)

nice!(0)  コメント(0) 

KATO新キハ28を動力化する(2) [工作記事など]

床下機器(モーターカバー)の加工に取り掛かります。

モーターカバーにモールドされている機器類は、ヒケ防止のために内側も機器に沿って欠き取られています。これは... 削ると穴が開くよなぁ、と思いつつ削っていきます。
kiha28M-10.jpg
kiha28M-11.jpg

中央のモーター部分の荒削り後です。(中央部に機器がありますが、最終的にはこれも削りました。)
kiha28M-11−1.jpg

あー、やっぱり開きました。どうしたもんか... プラ板で覆ってしまうのが早いかな。
kiha28M-12.jpg

ということで、キリが良いところまで削ってしまいました。
kiha28M-13.jpg

(←戻る)  (続く→)
nice!(0)  コメント(0) 

KATO新キハ28を動力化する(1) [工作記事など]

事の起こりは、KATO新キハ58系の車体が動力車(M車)とT車で共通ではないかと気付いたことでした。キハ58M車の車体を外し、内側(床板との取付け爪などがある)をT車と比べてみると、両者は同じに見えました。で、恐る恐るキハ28の車体をキハ58M車の床下に被せてみると... パチンとハマりました! というわけで、キハ28を動力化してやろうと思ったのです。(Nゲージでキハ28の動力車は昔からあまり製品例がなかったと思います。もっとも、わざわざキハ28を動力車にする必要性がなかったというのもあるでしょう。)

早速必要なASSYを買い揃えました。
キハ28ボディ、キハ58動力ユニット、同動力台車2個です。
kiha28M-01.jpg
しかし、M車1両分のASSYに1000円(税抜き)足すと完成品のM車とT車が買えてしまいます。本来の使い方ではない(もともとは補修用部品)とはいえ、ASSYは割高ですね。

ライトユニットは動力ユニットに組み込み済みでした。また、ジャンパ栓や胴受けは既存の新キハ58系の余りパーツを使いました。
kiha28M-02.jpg
kiha28M-04.jpg

ボディを台車を取付けた動力ユニットに仮にかぶせてみました。ハメてしまうと外すのが大変(M車は外しにくく、ボディの側板を曲げてしまいそうです)なので、完成までこのままの予定です。
kiha28M-03.jpg

2エンジンなのを気にしなければ(なんだそりゃ)、これで終わりなのですが、やはりそれだと今の世の中では通用しないでしょう。そこで床下をなんとかする必要があります。
キハ58M車の床下はモーターカバーの側面にレリーフ状に表現されています。これをキハ28の1エンジン車の表現に作り変えてやれば良いということになります。

キハ58M車とキハ28の床下の比較です(各写真の上:キハ58M車、下:キハ28)。
横から見ると結構違いますが、共通と思われる機器(位置もほぼ同じ)もあります(矢印)。
kiha28M05-06.jpg
kiha28M07-08.jpg

T車でキハ28とキハ58の床下の比較もしてみました。丸印が共通と思われる機器です。左のエンジンの位置が微妙に違いますが、ここは許してください(^^;;)。
kiha28M-09.jpg

これらの情報から、モーターカバーを削ったり貼り付けたりして加工していくことにしましょう。

(続く→)

nice!(0)  コメント(0) 

KATOキハ58系カプラーセット(2) [工作記事など]

さて、他社(といってもTOMIXですが)の車輌との連結はどうでしょうか?
(ナックルカプラーは原則ショートシャンクタイプです)

KATOナックルカプラーとTOMIXのTNカプラーとの連結は、ぐにゃぐにゃしてやり難かったけれど何とか連結できました。ただ、やはりどこか無理があるのか243RのSカーブは通過できませんでした。ロングシャンクのKATOナックルカプラーなら通過できますが不安定でした。
kiha58coupler14.jpg

今回のナックルカプラーは首を振るので(前に試したのは台車マウント)、新KATOキハ58系との連結も試してみました。これも連結はできましたが、243RのSカーブは通過できませんでした。
kiha58coupler15.jpg

新キハ58系のカプラーが斜めになってしまい、首振りがうまくいかないようです。これもロングシャンクなら通過できますがTNと同様に不安定でした。
kiha58coupler16.jpg

結局、混結で243Rを通すためには新KATO-旧KATO-TOMIXという順番が必要になっちゃいますね。ま、そこまで無理して混結をしなくても、というところでしょうか。280Rまでにしておけばいいのですし。


nice!(0)  コメント(0) 

KATOキハ58系カプラーセット(1) [工作記事など]

KATOキハ58系カプラーセットを買ってきました。

袋に入っていたパーツ一式。
首振りするカプラーをボディマウントにするパーツがメインです。カプラーはアーノルトもナックルも最近の通常品のようです。
kiha58coupler01.jpg

説明書きどおりに組み立てます(ナックルカプラーを使用)。
バネの付け方が良くわかりませんでしたが、これで良いみたいです。
kiha58coupler02.jpg kiha58coupler03.jpg kiha58coupler04.jpg

組み立て完了。
kiha58coupler05.jpg kiha58coupler06.jpg

元のカプラーユニット(2つ並べた写真の右側)と比べると腕が結構長いです。なお、元のカプラーユニットには胴受けを接着して可動式にしています。
kiha58coupler07.jpg

カプラーユニットを車体に取付け(写真手前)ました。腕が長いのはカーブ通過のためでしょう。
kiha58coupler08.jpg
kiha58coupler09.jpg

旧KATOキハ58系(右)との連結状態。243RのSカーブまでしっかり通過します。
kiha58coupler11.jpg

さて、腕が長いのはちょっと目立つため、ナックルカプラーを手持ちのショートシャンクタイプに交換してみました。逆に短すぎる気もしましたが、何とか243RのSカーブまで通過しました。連結面間も狭くなりました(^^)。
kiha58coupler12.jpg
kiha58coupler13.jpg

(続く)
nice!(0)  コメント(0) 

KATO キハ58系(その5:カプラー問題) [気動車]

キハ58系も含め、一般形の気動車は色々混結させたいものですが、今回のKATOキハ58系は前回リニューアルしたキハ82と同じく新型の密着自動連結器を装備しており、形態は小さく実感的になったものの、他のカプラーとの互換性はないようです。その辺り確かめてみました。

試したのは、KATOカプラーN、KATOナックルカプラー、KATO車間短縮カプラー、TOMIX TNカプラー(密着自連)です。

このうち、KATOカプラーNとKATO車間短縮カプラーは連結できませんでした。KATOナックルカプラーはなんとか連結できましたが、ナックルカプラーの首振りがうまくいかず、カーブ(280R)であえなく脱線しました。
kiha58kato-23.jpg

残るはTOMIX TNカプラー(密着自連)で、これもなんとか連結できました。ただ、ちょっとTNカプラーに負担がかかっている感じがします。カーブ(280R、Sカーブも含む)も通過できます(写真は右側がTOMIXキハ55系、左がKATOキハ58系)。
kiha58kato-24.jpg

ただ、車種によってはTNカプラーの首振りが引っかかり、カーブで車端の接触、食い違いが起きて脱線します。連結時の状態や首振りの調整で解消する場合もありますが、完全に問題なく連結・走行できるというわけにはいかないかもしれません。
kiha58kato-25.jpg

とは言いつつ、現状ではTOMIXの気動車群との混結はできそうなので、これでも良いのかなというところです。KATOの気動車(KATOカプラーN装備車)はどうしましょうか。このカプラーと交換するのも数が多くて大変だし.... 悩むところです。

一方で、キハ58系用のアーノルト/ナックルカプラーセットが発売されるようなので、アダプター車輌を決めて置けば混結は可能になりますね。もちろん、キハ58系のカプラーを全部交換するという手もありますが、これでは本末転倒になっちゃいます(^^;)。

nice!(0)  コメント(0) 

KATO キハ58系(その4:比べてみる) [気動車]

各社のキハ58系と比べてみました。と言っても、KATO旧キハ58系とTOMIXキハ58系ですが。TOMIXの初代キハ58系(おそらく1978、9年ごろの発売)もあるのですが、どこにしまい込んだか行方不明なのと、流石に今のレベルでは比較も厳しいので省略しました。また、比較は主に先頭部分だけです。

まずはKATO旧製品(左)との比較です。旧製品は前面窓の縦幅が小さく、少し印象が異なっていました。今回の新製品ではそこが改良されているので、ほぼ実車の印象通りとなっていると思います。また、旧製品の方が黄色味が強い? 経年変化かもしれませんが。
kiha58kato-17.jpg

次はTOMIX(左)との比較です。TOMIXは初代製品です。特に大きな違いは見られません。TOMIXの方が前面窓のHゴムが細く、実車に近いかな。幌枠の有無で顔の印象も少し違いますね(どっちが良い悪いではなく)。色はTOMIXの方がクリーム色が薄い(明るい)感じです。(これは他の気動車シリーズでも同じ傾向があります。)
kiha58kato-18.jpg

同じくTOMIXとキハ65の比較です。どちらも甲乙付け難い。スカートの形状が異なっています。なお、胴受け付きでもTOMIXのキハ58系はカプラーが首を振ります。この辺りはTOMIXに分がありますね。
kiha58kato-19.jpg

キロ28の比較。TOMIXのは持ってなかったのでKATO旧製品(左)と。KATO旧製品では屋根にベンチレータがあります。番台違いかな。
kiha58kato-20.jpg

正面から、キハ58/28とキハ65の比較です(左:TOMIX、右:KATO)。どちらも良い感じです。TOMIXにはスノープラウを付けてます。KATOにはスノープラウのパーツは今のところありません(そのうち出るかな?)。
kiha58kato-21.jpg
kiha58kato-22.jpg

こうして見ると、TOMIXのほうが胴受け付きでカプラー首振り可能、スノープラウ取り付け可、Hゴムの表現などで全体の完成度は良いようです。一方、コスパは若干KATOのほうが良い(安い)といったところでしょうか。

あと、気動車は色々混結させたいのですが、このキハ58系は新型の密着自動連結器を装備しており、形態は小さく実感的になったものの、他のカプラーとの互換性は無いようです。その辺りは別項で検討します。

nice!(0)  コメント(0) 

KATO キハ58系(その3:胴受けを付けてもカプラーが首振りできるようにする) [気動車]

さて、せっかく見栄えの良い胴受けなので、なんとか中間用車にも付けてあげたい、ということで、胴受けを付けてもカプラーが首振りできるようにしました。

まずは胴受けのカプラー固定に係る部分などをカットします。
(カット前)
kiha58kato-04.jpg
(カット後:向きが逆だけど)
kiha58kato-09.jpg

これを胴受けを付ける要領で、合成ゴム系接着剤でカプラーに接着してしまうのです。これで胴受けがカプラーと一緒に首振りするようになります。普通に見ただけでは違いは分かりません。
kiha58kato-10.jpg

しかし、カーブ内側から見る分には分かりませんが、カーブ外側から見ると当然ながらご覧の通りとなります(^^;)。まぁ、KATOの初代EF65/EF70の首振りスカートと同じ理屈です(^^;;)。
kiha58kato-11.jpg
また、カーブの時にジャンパ線が胴受けと干渉するので、ジャンパ線が付いてるキハ58(動力付)には胴受けを付けていません。

なお、このやり方はKATOクモニ13で採用した方法です。

nice!(0)  コメント(0) 

KATO キハ58系(その2:各車インプレ) [気動車]

それでは、各形式をそれぞれ見てみましょう(順不同)。

キハ28。1エンジン車。いい感じです(以下同文)。番台、年代等のプロトタイプには詳しくないのでWebにお任せします(以下同文^2)。
kiha58kato-12.jpg

キハ58。2エンジン車。床下機器が詰まっています。
kiha58kato-13.jpg

キハ58(動力付き)。モーターカバーがあるため、床下機器はレリーフ状です。隙間部分を黒っぽく塗るという手もありますが、他形式ではやっていないので多分このままでしょう(おぃ)。
kiha58kato-14.jpg
それより、この動力でキハ28を動力化できないかな.... レリーフ状の床下機器を配置し直せばなんとか出来そうだけれど、隙間の処理とか、そもそもキハ28の車体が上手くハマるかとか、色々問題はありそうです。

キロ28。グリーン帯入りです。晩年は帯がなくなってしまいましたが、やはりグリーン車には帯が欲しいですね。
kiha58kato-15.jpg

キハ65。大馬力1エンジン車。実車を見たことは何回かあるものの、乗った記憶がありません。指定席に使われることが多かったからでしょうか。
kiha58kato-16.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

KATO キハ58系(その1:開封の儀?) [気動車]

完全新規と銘打ったKATOのキハ58系が発売されたので、早速一揃い買ってきました!

kiha58kato-01.jpg

開封し、まずは付属品を取り付けます。
付属品は(左から)幌枠、白地の方向幕、ジャンパ栓/線類、胴受けです。
kiha58kato-02.jpg

ジャンパ栓は小さくて取り付けるのが面倒ですが、頑張って付けました。
kiha58kato-03.jpg

胴受けは先頭車専用で、取り付けるとカプラーの首振りができなくなってしまいます。様子見で取り敢えず1両に付けてみました。やはり付けると見栄えが違いますね。
kiha58kato-04.jpg
kiha58kato-05.jpg

なお、キハ65は基本的に先頭車とするので胴受けを付けました。また、スカートがあるからか、キハ65だけ胴受けの形状が微妙に違いました(品番も違う)。
kiha58kato-06.jpg

ジャンパ線も1両にフル装備してみましたが、ちょっとうるさい感じです(実物はもっと細いし)。黒く塗っちゃいましょうかね。
kiha58kato-07.jpg

-----------
2018.4.15 追加
ジャンパ線付きの車輌を中間車にすると、243RのSカーブでカプラーがジャンパ線に引っ掛かって脱線しました。急曲線を通す場合はジャンパ線も先頭車限定の方が無難です。
-----------

キロ28は付属品がないので、そのままです。
kiha58kato-08.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

KATO マイ38 [客車]

KATOの再生産マイ38(2両セット)です。初回生産の時、長い間売れ残っていたのでのんびりしていたら、いつの間にかどこにも在庫がなくなっていたのでした。

KATOマイ38もキングスホビーのマイ38(キット組立て)と比べてみました(上:KATO、下:キングスホビー)。見た目の違いはプラとエッチングの違いとデッキ部分くらいでしょうか。色合いも微妙に違いますが、気にはなりません。
mai38kato.jpg
mai38kings.jpg

なお、台車中心間はキングスホビー(右)の方が微妙に広いですが、これが正解、のはずです。
mai38katokings.jpg

キングスホビーのと合わせて3両になってしまったので、1両はぶどう色1号に塗り替えちゃおうかと思ったのですが、他と同じ色にできる自信がないので塗り替えはちょいと保留です。そのうちホビーセンターカトー京都駅店からマイテ58 1(茶)と同様に特製品が出ないかなぁ(^^;;;)

nice!(0)  コメント(0) 

KATO マイテ58 1(茶) [客車]

ホビーセンターカトー​京都駅店限定販売品のマイテ58 1(茶)が届きました!

発売日(2018.3.31)と同日に届きました。発送元は東京店で、同封の納品書等の発行も東京店。でも送り状は京都駅店でした。どういう配送ルートなのかなぁ。東京店が製作して京都駅店へと通信販売分(送り状は事前に京都駅店から東京店へ)を発送したということでしょうか。
maite58-b-1.jpg

ちょっとおしゃれなケースに入っています。ブックケースに入れるのが惜しいくらい(^^)。
maite58-b-3.jpg
maite58-b-4.jpg

早速新つばめセット(ぶどう色1号)のマイテ39と比べて見ました。
当たり前ですが、車体色や1等帯の色合いはピッタリです。
maite58b-kato.jpg
maite39b-kato.jpg

ちょっと分かり難いですが、マイテ58はスポーク車輪になっています。
maite39,58-1.jpg

テールマークは「はと」です。
maite39,58-2.jpg

これで新つばめと新はとが組めるようになりました。C62のヘッドマークも「はと」を加えないとだめですね。

nice!(0)  コメント(0) 

C57(KATO)一次形(スノープラウ付き) [機関車]

いや、単に格好良く撮りたかっただけです(^^;;)。

c57_1st.jpg

nice!(0)  コメント(0)